エコ住宅の新築及びエコリフォーム
~対象期間~
①工事請負契約・・・平成26年12月27日(閣議決定日)以降の工事請負契約が対象。
②建築着工・工事着手・・・工事請負契約から平成28年3月31日までの間。
~エコリフォームとは?~
①窓の断熱改修・・・
※ガラス交換(既存窓を利用して、ペアガラス等に交換。)
※内窓設置(既存窓の内側に、新たに窓を設置。)
※外窓交換(既存窓を取り除き、新たな窓に交換。)
②外壁、屋根・天井または床の断熱改修・・・
※改修後の外壁、屋根・天井または床の部位ごとに、一定の使用量以上の断熱材を使用するものを対象。
③設備エコ改修・・・
※下記住宅設備の内、3種類以上を設置する工事を対象。
※太陽熱利用システム ☆節水型トイレ ☆高断熱浴槽 ☆高効率給湯器 ☆節湯水栓
④その他の工事等・・・
※①②または③のいずれかの工事に併せて行う次の工事等を対象。
※バリアフリー改修【手摺の設置】【段差解消】【廊下幅等の拡張】
※エコ住宅設備の設置
※リフォーム瑕疵保険への加入
※耐震改修(耐震基準を満たす工事)
***昭和56年5月31日以前に着工住宅において行う工事で、現行の耐震基準に適合しない住宅を現行の基準に適合させる工事。
~発行ポイント数~
①エコ住宅の新築及び完成済購入タイプの発行ポイント数
1戸あたり⇒300,000ポイント
②エコリフォームの発行ポイント数
1戸あたり⇒上限300,000ポイント(工事内容ごとのポイント数の合計)
ただし、耐震改修を行う場合は、1戸あたり450,000ポイントを限度
例えば
節水に心掛けようとお考えの方へは、
※節水型トイレ 24,000ポイント
※高断熱浴槽 24,000ポイント
※高効率給湯器 24,0000ポイント
エコ住宅設備の設置のこの製品を使ったリフォームをする。
72,000ポイントがゲット。
例えば
手すりの設置をお考えの方へは
|
※浴室の手すり設置
|
6,000ポイント
|
※便所の手すり設置
|
6,000ポイント
|
※洗面所の手すり設置
|
6,000ポイント
|
※浴室・便所・洗面所以外の居室の手すり設置
|
6,000ポイント
|
※廊下・階段の手すり設置
|
6,000ポイント
|
各所の手すりの設置工事で
30,000ポイントゲット。
ポイントは景品交換だけでなく
追加工事の費用にあてる事が出来ます
~即時交換とは~
即時交換とは、エコ住宅の新築、エコリフォームにより発行されたポイントを、当該工事を行う事業者が行う追加工事やグレードアップ工事の費用に充当することです。
~即時交換のルール~
- ※利用するポイントは、1ポイント1円で換算されます。
- ※1,000ポイント単位での充当となります。
- ※ポイントの発行対象となる契約を締結した事業者が行う追加・グレードアップ工事が対象です。
(エコ住宅の新築・エコリフォームは工事施工者、エコ住宅の購入は販売事業者)
- ※分離発注の場合は即時交換が利用できません。
- ※ポイントの発行対象となった工事費用への充当はできません。
ポイントの発行申請(予約申請含む)の期限は、予算の執行状況に応じて公表され、遅くとも2015年11月30日までには締め切るとされています。
つまり、発行申請の期日は明確には決められていません。
省エネ住宅ポイント制度には予算金額(805億円)があり、予算が底をつきそうになったら途中で終了するからです。
つまり、省エネ住宅ポイントは"早いもの勝ち"の制度であることに注意が必要です。